クリックすると拡大表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施 期間 |
【ふくしま校コース】 〇令和7年4月1日~令和7年9月30日 〇令和7年7月1日~令和7年12月31日 【しらかわ校コース】 〇令和7年5月1日~令和7年10月31日 |
料金 | 88,000円(無資格者) 有資格者は料金が異なりますので、お問合せ下さい。 |
学習 方法 |
①8日間の通学 ②自宅学習 |
実施 場所 |
【ふくしま校】 高齢者福祉サービス複合施設「聖・輝きの郷」内 福島市山口字七口13-1 【しらかわ校】 特別養護老人ホーム 表郷「聖・オリーブの郷」内 白河市表郷堀之内字堀ノ内1-1 |
お問い 合せ先 |
ふくしま介護学院 【ふくしま校】 ☎024-525-5000 担当:鈴木 【しらかわ校】 ☎0248-33-1111 担当:八取 |
介護職員初任者研修 | 介護福祉士実務者研修 |
介護福祉士の受講資格に
|
➡
|
ならない
|
なる
|
最終日に筆記試験が | ➡ | ある | ない |
受講期間が | ➡ | 最短3週間で取得可能 | 無資格者は6カ月間が目安 |
医療的ケアを | ➡ | 学べない | 学べる |
サービス責任者に
|
➡
|
なれない
|
なれる
|
実務者研修のカリキュラム・学習内容は20科目(450時間)となっています。『医療的ケア』については座学と別で演習(11時間)があります。
介護資格を持っていれば受講免除により受講時間数が免除されます。受講期間の短縮も可能です。例えば、介護職員基礎研修を持っていれば、400時間の受講免除を受けることができます。
~受講時間の免除(保有資格別)~
無資格者 | ・免除科目、免除時間なし 受講時間450時間 |
介護職員初任者研修修了者 | ・9科目免除、免除時間130時間 受講時間320時間 |
訪問介護職員3級修了者 | ・3科目免除、免除時間30時間 受講時間420時間 |
訪問介護職員2級修了者 | ・8科目免除、免除時間130時間 受講時間320時間 |
訪問介護職員1級修了者 | ・17科目免除、免除時間355時間 受講時間95時間 |
介護職員基礎研修修了者 | ・18科目免除、免除時間400時間 受講時間50時間 |
認知症介護実践者研修修了者 | ・2科目免除、免除時間30時間 受講時間401時間 |
喀痰吸引等研修修了者 | ・2科目免除、免除時間61時間 受講時間400時間 |
~カリキュラム一覧~
科目 | 標準 (無資格者) |
初任者研修 修了者 |
訪問介護職員 1級修了者 |
訪問介護職員 2級修了者 |
訪問介護職員 3級修了者 |
認知症介護 実践者研修 |
喀痰吸引等 研修 |
基礎研修 修了者 |
人間の尊厳と自立 | 5時間 | 5時間 | 5時間 | |||||
社会の理解Ⅰ | 5時間 | 5時間 | 5時間 | |||||
社会の理解Ⅱ | 30時間 | 30時間 | 30時間 | 30時間 | 30時間 | 30時間 | ||
介護の基本Ⅰ | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | ||||
介護の基本Ⅱ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | |||
コミュニケーション技術 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | ||
生活支援技術Ⅰ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | |||||
生活支援技術Ⅱ | 30時間 | 30時間 | 30時間 | 30時間 | ||||
介護過程Ⅰ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | ||||
介護過程Ⅱ | 25時間 | 25時間 | 25時間 | 25時間 | 25時間 | 25時間 | ||
介護過程Ⅲ | 45時間 | 45時間 | 45時間 | 45時間 | 45時間 | 45時間 | 45時間 | |
こころとからだのしくみⅠ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | ||||
こころとからだのしくみⅡ | 60時間 | 60時間 | 60時間 | 60時間 | 60時間 | 60時間 | ||
発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | ||
発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | ||
認知症の理解Ⅰ | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | ||||
認知症の理解Ⅱ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | |||
障害の理解Ⅰ | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | |||
障害の理解Ⅱ | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | ||
医療的ケア | 50時間 | 50時間 | 50時間 | 50時間 | 50時間 | 50時間 | 50時間 | |
医療的ケア(演習) | 11時間 | 11時間 | 11時間 | 11時間 | 11時間 | 11哀感 | 11時間 | |
合 計 | 461時間 | 331時間 | 106時間 | 331時間 | 431時間 | 431時間 | 400時間 | 61時間 |
①通信学習(6ヶ月間)+②通学学習(8日間) |
WEB学習コース 利用率80% |
問題集学習コース 利用率20% |
|
《メリット!(^^)!》 ●パソコンやスマホで、時間や場所を選ばず学習できる。 ●課題学習後、WEB上で問題を解き、その場で採点結果が見れるのでスムーズな学習が可能。 ●1日に何回も挑戦できる。 ●郵送の手間が省ける。 《デメリット(+_+)》 ●ネット環境が必須。 ●スマホに慣れていないと操作が複雑。 |
《メリット!(^^)!》 ●実際に教材を読みながら学習でき復習も出来る。 ●書き込みながら学習できる。 《デメリット(+_+)》 ●すぐに採点結果を見ることができない。 ●回答用紙を郵送で毎回送らなければならない。 ●郵送に手間がかかる。 |
通信学習の期間 |
通学日(スクーリング)令和7年度の通学日です。 |
~必要書類関係~ |
〇申込書 〇保有資格証のコピー (下記の資格をお持ちの方のみ) ・訪問介護員1級・2級・3級 ・介護職員基礎研修 ・介護職員初任者研修 ・喀痰吸引等研修 ・認知症介護実践者研修 〇本人確認が出来る公的な書類のコピー (下記のいずれか1部) ・運転免許証 ・個人番号カード(マイナンバー) |
~申込から修了まで~ |
1 |
選考審査 |
申し込まれた方から随時選考し、定員になり次第受付を終了します。(終了時はホームページ上で募集終了を掲載いたします) |
2 |
結果の通知 | 受講が決定した場合は、ご連絡します。 |
3 |
受講料金の支払 | 受講料の支払いは、支払期日までにお支払いください。(振込か現金支払をお選びいただけます。) |
4 |
教材一式のお渡し | 教材一式(受講のしおり、テキスト、確認試験問題、回答用紙、送付用封筒等)をお渡します。 |
5 |
自宅学習 (確認試験) |
受講のしおりに従い、定められた科目を自宅学習します。 通信学習の科目は、指定期日までに確認試験問題の解答用紙を提出(郵送または、インターネット上からの提出)するようにしてください。 |
6 |
スクーリング | 決められた日に出席して講義と演習を8日間受講します。 |
7 |
修了証明書の発行 |
全科目の履修認定を受けた方には「介護福祉士実務者研修修了証明書」を送付します。 |
保有資格 | 受講料金(テキスト代含む)税込み |
無資格者 | 88,000円 |
訪問介護員3級修了者 | 85,000円 |
認知症介護実践者研修 | 85,000円 |
喀痰吸引等研修 | 85,000円 |
訪問介護員2級修了者 | 83,000円 |
介護職員初任者研修修了者 | 83,000円 |
訪問介護員1級修了者 | 70,000円 |
介護職員基礎研修修了者 | 50,000円 |
受講料金の助成制度を受けることができる場合がございます。
詳細につきましては、お問合せ下さい。
介護の仕事(就職等)・実務者研修についての
お問い合わせはお気軽にお問い合わせください。